建設業申請
建設業許可申請の流れ

今日は、建設業許可申請手続きの流れについて書きたいと思います。 まず最初にお客様からお問い合わせの電話を頂きましたら、そこで建設業許可要件を満たしているか確認させて頂いた後、面談の予約をして頂きます。 そして、面談日当日 […]

続きを読む
建設業申請
建設業許可取得後必要な手続き

今日は、建設業許可取得後に必要になってくる手続きについて書きたいと思います。 建設業許可を取得したら、5年後の有効期間満了まで何もしなくていいかというと、そういうわけにはいきません。 建設業許可要件になっている経営業務の […]

続きを読む
建設業申請
特定建設業許可と一般建設業許可

今日は、特定建設業許可と一般建設業許可について書きたいと思います。 建設業許可は、特定建設業許可と一般建設業許可に区分されます。 これは、建設工事の適正な施工を確保するためには下請け業者の経営の安定が不可欠であることから […]

続きを読む
建設業申請
建設業許可の区分

今日は、建設業許可の区分について書きたいと思います。 誰がその許可をくれるのかという視点、つまり許可を出す行政庁がどこかによって2つに分けられます。 国土交通大臣許可:2つ以上の都道府県に営業所を設ける場合 都道府県知事 […]

続きを読む
建設業申請
建設業許可が必要な工事・不要な工事

建設業許可が必要な工事と、不要な工事というものがありますので、今日はそのことについて書きたいと思います。 一口に許認可といっても数多くの許認可があります。 一般的には、産廃業許可や宅建業免許のように、必要な許可・免許を取 […]

続きを読む
建設業申請
建設業許可要件3

今日は、建設業許可要件である「誠実性要件」「財産的基礎又は金銭的信用要件」「施設要件」について書きたいと思います。 まず、「誠実性要件」ですが、許可申請者(個人事業主・法人)が、契約締結・履行の際、詐欺・脅迫等の違法行為 […]

続きを読む
未分類
建設業許可業種追加

今日は、解体工事業について書きたいと思います。 建設業法改正が行われ、平成28年6月1日より業種に新たに解体工事業が追加されることになりました。 従来、解体工事は「とび・土工工事業」に該当していましたが、今回の法改正によ […]

続きを読む
建設業申請
建設業許可要件2

今日は、建設業許可要件である専任技術者要件について書きたいと思います。 技術者は、専任の者でなければなりません。 専任の者とは、その営業所に常勤して専ら職務に従事することを要する者をいい、したがって雇用契約等により事業主 […]

続きを読む
建設業申請
建設業許可要件

今日は、建設業許可要件の1つである経営業務の管理責任者について書きたいと思います。 経営業務の管理責任者は、常勤の者でなければなりません。 常勤とは、原則として本社、本店等において休日その他勤務を要しない日を除き一定の計 […]

続きを読む