建設業許可ーコラムー
出向社員 出向とは、自分の会社ではない会社で勤務することで、建設業では、親子会社間などで比較的よく利用されます。他の会社からの出向社員が、経営業務の管理責任者や専任技術者になることも認められる可能性があります。関東地方整 […]
経営業務の管理責任者
昨日に続き経営業務の管理責任者について 書きたいと思います。 この経営業務の管理責任者を証明する期間として 最低5年必要なのですが この5年間は自分の会社での経営経験だけではなく 以前役員として在籍していた […]
建設業許可申請について
今回は、建設業許可要件の1つである 経営業務の管理責任者について 書きたいと思います。 この経営業務の管理責任者を 証明する書類として 個人の場合は 確定申告書 法人の場合は 法人税の確定申告書と消費税申告書 が必要にな […]
建設業許可が下りました!!
難波行政書士事務所の難波です。 本日、建設業許可が下りたのと 別のクライアントの 決算変更届を提出しに 北九州まで行ってきました。 福岡のエリアでは北九州のクライア […]
建設業許可申請の流れ
今日は、建設業許可申請手続きの流れについて書きたいと思います。 まず最初にお客様からお問い合わせの電話を頂きましたら、そこで建設業許可要件を満たしているか確認させて頂いた後、面談の予約をして頂きます。 そして、面談日当日 […]
建設業許可取得後必要な手続き
今日は、建設業許可取得後に必要になってくる手続きについて書きたいと思います。 建設業許可を取得したら、5年後の有効期間満了まで何もしなくていいかというと、そういうわけにはいきません。 建設業許可要件になっている経営業務の […]
特定建設業許可と一般建設業許可
今日は、特定建設業許可と一般建設業許可について書きたいと思います。 建設業許可は、特定建設業許可と一般建設業許可に区分されます。 これは、建設工事の適正な施工を確保するためには下請け業者の経営の安定が不可欠であることから […]
建設業許可が必要な工事・不要な工事
建設業許可が必要な工事と、不要な工事というものがありますので、今日はそのことについて書きたいと思います。 一口に許認可といっても数多くの許認可があります。 一般的には、産廃業許可や宅建業免許のように、必要な許可・免許を取 […]