建設業界でシニア世代に任せたい仕事TOP3、3位工事監理や品質管理、2位施工管理、1位は?
60歳になったら隠居生活へ....というのはもう過去の価値観なのかもしれません。「人生100年時代」の今、健康寿命は延び続け、元気なシニア世代は増えています。こうした中、定年退職後に再就職の道を選ぶシニア世代もいると思います。
そんなシニアセだのベテラン従業員に関する意識調査がこのほど、JAGフィールド株式会社により、建設会社の経営者1,062人を対象にして実施されました。
平均年齢が30歳未満の建設会社は約1割程度しかない!?
はじめに、建設業界の平均年齢に関して調査しました。
「職場の平均年齢は以下のどれに当てはまりますか?」と質問したところ、
「40歳以上~50歳未満(38.6%)」と回答したひとが最も多く、以降
「30歳以上~40歳未満(28.6%)
「50歳以上~60歳未満(21.9%)
「20歳以上~30歳未満(8.4%)」
「60歳以上(1.7%)」
「20歳未満(0.8%)」
と続きました。
6割以上の職場の平均年齢は40歳以上と判明しましたが、一方で、平均年齢が30歳未満の職場は1割程度しかなく、建設業界の若手離れがいかに深刻なのか伺えます。
建設業界の職場の平均年齢が明らかになったが、建設業界に年齢は関係あるのでしょうか?
次に「建設業界に年齢は関係あると思いますか?」と質問したところ、「関係ない(6.5%)「どちらかといえば関係ない(12.2%)」と回答した人を合わせて2割が「関係ない」と回答しました。
また、建設業界に年齢は関係ないという理由を聞きたところ、以下のような回答が寄せられました。
・やる気や人柄など、少しでも力になってくれる人が必要と考えているから
・年配の方は知識が豊かで、若手は力やアイデアがあるので
・必要なのは理解力、技術力、判断力、正確な納期などであり、年齢は全く関係ない
ベテラン従業員がいると安心する?シニア世代の従業員が必要な理由とは
建設業界は、専門性の高い資格を必要とする作業や危険が伴う作業があるため、ベテラン従業員の存在が重要です。
では、どのくらいの人が、ベテラン従業員がいると安心できると思うのでしょうか。
「建設業界にベテラン従業員がいると安心できますか?」と質問したところ、「安心できる(43.9%)」「どちらかといえば安心できる(46.6%)」と回答した人を合わせて9割以上が「安心できる」と回答しました。多くの人が、ベテラン従業員がいることで安心するようです。
さらに「建設業界においてシニア世代のベテラン従業員は必要ですか?」と質問したところ「必要(40.4%)」「どちらかといえば必要(49.4%)」と回答した人を合わせて約9割が「必要」と回答しました。多くの人が、シニア世代のベテラン従業員を必要と感じているようです。
その理由としては、以下のような回答が寄せられました。
・安心感があり、アドバイスをもらえるから
・若手へのアドバイスがうまくできるから
・技術力や指導力が身についているから
・豊富な経験に基づくノウハウを持っているから
シニア世代の求職者数と採用数は増加している!?
「シニア世代の求職者数の割合はどのように変化してますか?」と質問したところ、「年々増加している(15.6%)」「増加している気がする(38.3%)」と回答した人を合わせて5割以上が「増加している」と回答しました。シニア世代の求職者数は増加しているようです。
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」が一部改正され、希望者は65歳まで働くことが可能となり、働けるまで働きたいという人が増えているからかもしれません。
では、求職者数は増加しているとわかったが、それに伴って採用数も変化したのでしょうか?
「シニア世代の求職者の採用数はどのように変化していますか?」と質問したところ「増やしている(11.7%)「少し増やしている(29.5%)」と回答した人を合わせて4割以上の方が「増やしている」と回答しました。
建設業界の若者離れに伴い、豊富な知識や経験をもつシニア世代のベテラン従業員を確保したいと思う会社は増えてきているようです。
シニア世代のベテラン従業員に任せたい仕事が判明!
「シニア世代のベテラン従業員に任せたいと思う仕事を教えてください(複数回答可)」と質問したところ「若手世代の育成や教育(56.8%)」と回答した人が最も多く次いで、「工事監理や品質管理(29.8%)」「安全巡回や現場管理(26.8%)」「建築設計(17.7%)」となりました。
シニア世代のベテラン従業員に、若手世代の育成や教育をしてほしいと思っている会社は多いようです。その他にも、専門知識をもっていたり、臨機応変に対応できたりすることから、施工管理や工事監理、品質管理などを任せたいと思うのかもしれません。
シニア世代のベテラン従業員に仕事を任せたい理由としては、以下のような回答がよせられました。
・若手の教育がうまく、若手が育つのが早いため
・危険予測ができて安全に仕事ができるため
・現場の状況に応じて臨機応変に対応してくれるため
・知識が豊富で作業時間が短縮されるため