建設業許可申請が必要になる工事と、不要な工事
なんば事務所の会社設立に関する6つの特徴
お知らせ
年末年始の休業のお知らせ
2018年12月28日
今年の難波行政書士事務所の年末年始の休業は、12月29日から1月3日までとさせて頂きます。 今年も1年誠にありがとうございました。 来年も引き続き難波行政書士事務所をよろしくお願い致します。
ブログ
会社設立ーメリット・経費ー
2021年2月3日 未分類
会社にしたときの経費のメリット 個人ではグレーゾーンで認められなかった経費も、法人成りした後は、会社の損金か否か、つまり0か100かの税務判断になります。 経費となるもの、ならないもの 個人事業主が所得を得るために使った …
建設業許可ー執行役員経験と補佐経験ー
2021年2月3日 未分類
執行役員経験と補佐経験 この執行役員経験は、平成28年から認められたものでまだ、歴史が浅く、各地方公共団体の知事許可では、認められた例が非常に少ないかもしれない。申請する側としても、提出が求められている確認資料を5年以上 …
会社設立ー赤字を繰越控除できる期間がのびるー
2021年2月2日 会社設立
個人ならば赤字の繰り越しは3年ですが、会社はもっと繰り越せます。また、当年が赤字の場合、前年支払った税金を取り戻すこともできます。 会計期間での課税は不公平 個人事業主の場合は、1月1日から12月31日が「 …
建設業許可ーコラムー
2021年2月2日 建設業申請
出向社員 出向とは、自分の会社ではない会社で勤務することで、建設業では、親子会社間などで比較的よく利用されます。他の会社からの出向社員が、経営業務の管理責任者や専任技術者になることも認められる可能性があります。関東地方整 …
建設業許可ー許可の一本化についてー
2021年2月1日 未分類
許可業者が業種追加して複数の許可を取得した場合は、それぞれの業種につき許可年月日及び許可の有効期間が異なることになってしまいますが、そのように取り扱うと、許可行政庁の許可事務の円滑化を阻害し、建設業者にあっては許可の更新 …